- 1名無しさん@お腹いっぱい。
-
退任を発表した米Microsoftのスティーブ・バルマー氏が、在任中の「最大の後悔」について問われて「Vista」を挙げた。
- 166名無しさん@お腹いっぱい。2014-11-21 01:20:47
-
>>1
知ってた
- 181名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-10 01:58:23
-
>>1
このクソハゲまだ死なないの?
- 7名無しさん@お腹いっぱい。
-
vistaより8の方が糞だと思うけど
- 8名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>7
8はだめなのはUI 後は優秀だからたぶん8.1で化ける。
- 13名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>7
それはない。
具体的にどこがダメなんだ?
ふりーずしたり重くなったりしたのか?
- 9名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>8
だからUIが駄目なんだって
で8.1でも大して変わらない
- 14名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>13
UIの意味が分からないのか?w
- 19名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>14
わかりますよ。
- 15名無しさん@お腹いっぱい。
-
8のUIの問題点はソフトウェアで対処可能。
Vistaのメモリリークの問題は
ソフトウェアレベルではどうにもならない
根本的な欠陥。
- 20名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>15
> 8のUIの問題点はソフトウェアで対処可能。
野良ソフトで、だろ?
- 16名無しさん@お腹いっぱい。
-
×Vista
○Me
- 17名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>16
Vistaにも形こそ違うけどリソース馬鹿喰いして
メモリリーク起こす欠陥はあった。
- 21名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>20
いや、有料で良いなら、MSから出てるソフトで直るよ。
確かWindows 7 Professionalとかいう名前だった気がする。
- 25名無しさん@お腹いっぱい。
-
Windows 7も十分糞OSだよ。
大量のファイルの中で数個のファイル名を変換するくらいで
いきなり固まったかのようになり正常に戻るのに数分も待たされるなんて論外だ。
また、LAN共有したPC同志でデータをやり取りする場合の転送速度も10M/秒以下。
糞すぎて呆れてしまう。
まだXPの方が100倍マシだ。 (*゜д゜) 、ペッ
- 26名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>25
それはお前の環境が悪いだけだろ
- 35名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>25の環境がクソ環境だということだけは分かった
- 34名無しさん@お腹いっぱい。
-
とりあえず、今Vista使ってる奴はとっとと8にしたほうがいい。スペック的にも動くだろ。
XP使ってる奴はぎりぎりまで使って7に乗り換えろ。
- 36名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>34
8に比べたらvistaの方がマシ
- 42名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>26,>>35
最新スペックPCって訳ではないが
どのPCもCPUはIntelのデュアルコアかクアッドコアで
メモリは4G以上。
OSはXP,vista,7が混在。
ハブも1Gbpsと100Mbpsが混在してるがそれでも転送速度10M/秒以下って遅すぎ。
XP同士の時にはここまで遅くはなかったし、
フォルダの中に大量のファイルがあっても表示は早く
フォルダ名のリネームもストレスなく変更できてたんだ。
設定をいじれば何とかなるのかもしれないが
XPではその必要さえなかった。
つまり俺的には、明らかに7が糞って事で間違いない。<(`^´)>
- 38名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>36
メモリリークのフリーズ繰り返す糞OSがマシ?
- 40名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>38
使ってるけどそんな現象は起きてないよ
- 123名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-17 21:57:19
-
>>42
100Mbpsの転送速度=最大12.5M
で10M位なら十分じゃないのか?
- 50名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-03 00:59:53
-
いや、推奨スペック以上のPCなら問題なかった。
- 55名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-03 07:32:09
-
>>50
当時そんなPC使ってる人たちがどれだけいたんだよ。
今みたいにCPUにグラフィック機能内蔵していないんだから、グラボ要求している時点でノートPCユーザーはほぼ完全切り捨てだっただろうが。
- 62名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-04 01:33:51
-
その当時1GBのPCに平気でVista乗せていたっけwwww
- 69名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-04 12:48:07
-
世界で最も使われている→世界で最も優れているOS
だと思っているドザ信者wwww
- 71名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-04 17:49:14
-
>>69
良いから使われているんだよ。
当たり前のこと。
- 73名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-04 23:51:18
-
>>71
モバイルじゃAndroidが最良って認めるわけね。
- 76名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-05 07:32:15
-
>>71
人口の一番多い虫国人が一番優秀な民族だと言いそうだな、ドザならwwww
- 83名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-05 23:33:38
-
>>71
どんだけ化石な理屈だよw
クソでイヤイヤでも大多数の使ってるのと同じの使わないと
手間も金も時間もやたら余分にかかるからなだけ。
糞窓は使ってて腹立つけど、林檎は少数派の時点で論外。
- 74名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-05 00:34:23
-
>>73
最良かどうかはともかく、他よりは無難ってこったな
- 80名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-05 09:57:20
-
>>76
繁殖力は一番優秀ですw
- 77名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-05 07:37:54
-
この前友達の暗泥スマホ使ってみたがUIが最悪だった
よくこんな代物を売っているなと思ったよ
- 101名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-11 02:24:04
-
ストレージとメモリを贅沢にすると本領発揮だね。
OSをRAMディスクに入れたり、メモリも積めるだけ積むと快適。
グラボも贅沢にする甲斐があったね。
- 103名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-11 09:08:33
-
>>101
> ストレージとメモリを贅沢にすると本領発揮だね。
シャットダウンや再起動せずにスリープだけで使ったら更に快適だね。
メモリの量に合わせて中の動作を臨機応変にすれば、
Vistaにとっては1GBとか少ないメモリでも動かせたのにな。
使用者に不便かけて新機能を押し付ける風潮は、
この頃には既にあったんだな。
- 102名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-11 08:26:44
-
vistaの悪いところって何?
うちのマシンではサクサク動くけど?
- 129名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-18 14:56:18
-
>>102
うちのVistanも五秒で起動するよ。
ハイブリッドスリープって言うんだっけ?
2017年までバリバリ使えると思うの。
- 113名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-11 22:49:14
-
>>103
スーパーフェッチの仕組みでも勉強してきたのか? 腐れにわかVista厨w
- 118名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-16 02:20:31
-
Win-FS実現していたら画期的だっただろうな
まあ実現できなかったから絵に描いた餅なんだけどな
- 122名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-17 20:59:38
-
>>118
次世代ファイルシステム ReFS (Resilent File System) がある
- 124名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-18 01:17:43
-
>>122
いや、ReFSって大容量化するストレージに最適化しただけ
ファイルのデーターベース化という高い思想を持ったWinFSとは
レベルが違いすぎる
- 125422013-09-18 11:51:42
-
>>123
いや通常が6M前後で遅いときは3Mくらいなんだけどこんなもんなの?(´・ω・`)
XP同士の時の方がもっと早かった気がするんだけど・・・
あと他にも、ファイル削除する時たまにリサイクル中とか出るのもうざいくて嫌だ〜(´_`;)
- 131名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-22 10:17:08
-
>>129
それコールドスタートじゃないからww
- 132名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-22 11:12:05
-
>>131
で?
- 133名無しさん@お腹いっぱい。2013-09-22 14:47:08
-
OSの更新の度にクソ遅いコールドスタートwww
システムに異常がきたしたらハイブリッドスリープは使えない
結局再起動が必要
ろくなスリープ機能を持っていないWindowsの苦肉の策がハイブリッドスリープww
- 143名無しさん@お腹いっぱい。2013-10-07 21:32:03
-
>>133
俺のVistaもサクサク動くよ?
CPU:Corei7
MEM:16GB
SSD:128GB×2
VGA:GTX580
2013年では標準レベルのスペックだけどね。
- 142名無しさん@お腹いっぱい。2013-10-07 21:26:31
-
>>46
そんなバカおらんやろ?
CPUが64bitなのに128bitOSとかwwww
- 156名無しさん@お腹いっぱい。2013-12-03 17:01:32
-
Windows 7 46.64%
Windows XP 31.22%
Windows 8 6.66%
Windows Vista 3.57%
Windows 8.1 2.64%
Mac OS X 10.9 2.42%
Mac OS X 10.8 1.85%
Linux 1.56%
Mac OS X 10.6 1.53%
Mac OS X 10.7 1.34%
Mac OS X 10.5 0.32%
Windows NT 0.09%
Mac OS X 10.4 0.08%
Windows 2000 0.03%
Mac OS X (no version reported) 0.01%
Windows 98 0.00%
FreeBSD 0.00%
hhttp://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0
Windows 8.1がMac OS X 10.9もあっさり抜く(笑)
- 158名無しさん@お腹いっぱい。2014-01-30 21:03:07
-
>>156
MacとWindowsPCは買う層が違うだろwwwwwwwwwwwww
- 157名無しさん@お腹いっぱい。2014-01-30 11:49:30
-
そのクソVistaを騙されて買ってしまいました・・
hhttp://www.softwaremusings.com/cheap-windows-vista-keys-sale.html
で、悔しいのでプロダクトキーシールをオクで買ってまた騙されて見ます・・
それで駄目ならXPに帰ります・・
- 160名無しさん@お腹いっぱい。2014-02-04 08:50:31
-
Windowsユーザーは大きく分けて、ゲーマー、社畜、情弱のいずれかに入る