- 1名無しさん@お腹いっぱい。2005-04-07 16:35:05
-
どうやったらブルーヘラは誕生するのか?教えて!
- 7名無しさん@お腹いっぱい。2005-04-07 21:25:59
-
>>1多分2chにブルー作出法知ってる人はいないと思われ
- 15名無しさん@お腹いっぱい。2005-04-08 00:34:44
-
>1
人口飼育では誕生しないが
人工飼育では作れるのさ!!ゲラ
- 691:||‐ 〜 さん2008-06-14 11:47:03
-
>>1
簡単に人工ブルー作る方法
用意する物:後食済みのヘラクレスオオカブトのペア
(ヘラヘラがお勧め)・ブラックライト・通常の飼育セット
1.ブラックライトをヘラクレスの前翅に毎日当て続ける
2.ブルーになってもお気に入りの色になるまで当て続ける
3.☆ったら標本にする(消毒用アルコール・ドイツ箱・
3号針・乾燥剤と防虫剤とエアコン使用)
- 33名無しさん@お腹いっぱい。2005-04-20 23:47:00
-
マットに青魚(鯖、鰯など)を乾燥させて粉末にし混ぜるのさ
比率はマット9に対して1。
- 37名無しさん@お腹いっぱい。2005-04-25 21:02:24
-
>>33、乾燥させた後どうするんだ?詳細キボンヌ
- 38名無しさん@お腹いっぱい。2005-04-25 22:18:39
-
>>37 あのさ(´Д`υ)釣りだから・・・
- 60名無しさん@お腹いっぱい。2005-05-21 17:08:24
-
幼虫時に亜鉛をたくさん摂取をするとブルーになる!これホント!
- 105992005-07-02 05:28:48
-
保冷剤とか使わなくても、生体をブルー化したいならブラックライト使えば良い。
1.ホームセンターなどで携帯用蛍光灯とそれに合ったブラックライトを買ってくる。
2.携帯用蛍光灯を丸ごとラップでくるむ。
3.ブルー化したい虫のケースの蓋にセロハンテープで固定する。
4.中の虫は通常通り飼育する。
5.早ければ三日ほどで効果が現れる。確認は上翔部が乾いた状態で。
以上。
「うまくいかない」、「虫が死んだ」は自己責任で。
ヘラ系各種で可能だと思うが、高額亜種は念のためやめとけ。
色の差、ブルーの天然下採集率の低い、リッキー、オキシがお薦め。
- 110名無しさん@お腹いっぱい。2005-07-02 23:25:33
-
売りたいならブラックライト使ったほうがいいな。
日光当ててるうちにこの方法が出回って、売れなくなるだろう。
- 121名無しさん@お腹いっぱい。2005-07-24 22:57:35
-
8号は後天的な方のものな気がするな
成虫になってからの
- 123名無しさん@お腹いっぱい。2005-07-29 21:49:49
-
遺伝はするらしいよ。
- 124名無しさん@お腹いっぱい。2005-07-29 22:16:48
-
>>123
119
- 148名無しさん@お腹いっぱい。2005-08-27 04:57:24
-
業者がブルーヘラクレス作成に使っている
殺菌ランプはこれ。
hhttp://www.akarisenka.com/sakkin.htm
250nmのUVピークがあるだろ。
これで、ヘラクレスは簡単にブルーになる。3日ぐらい。
短時間でブルーになるから、ヘラクレスは元気。
赤外は出ないから熱は無い。
2千円も出せば手に入る。
hhttp://www.rakuten.co.jp/matsumoto/444339/444340/
hhttp://www.sekaidenki.com/sakkin.htm
hhttp://atom.search-shopping.jp/19/3/
BLブラックライトでは日がかかりすぎる。
GL殺菌ランプがBEST。
UV−A,Bは効果が少ない。
UV−Cで簡単にブルーになる。
- 156名無しさん@お腹いっぱい。2005-08-29 22:59:56
-
紫外線が影響与えるのって表面細胞だけじゃないの?
- 157名無しさん@お腹いっぱい。2005-08-30 11:23:47
-
>>156
じゃ、早速今晩からトライだ。
2ヶ月前羽化の成虫で、まだ1回しか交尾させてないんでね。
これが原因で生殖能力低くなったらどうしようかと思って。
早速アキバの照明器具専門店で買ってきたよ。
8wクラスの殺菌灯・インバータ・電気コード・コンセントで
合計2700円ちょい。
こいつをケースの上に針金で吊るして固定。
3〜4日後にレポしまつ。
- 262:||‐ 〜 さん2005-12-28 00:34:06
-
うっほ♪ それUV照射の? 綺麗だな。
- 263青い岩隈2005-12-28 07:49:37
-
>>262
8月から窓際に放置しておいた。
もう一頭は、まだ変化がアマいのは個体差かな?
- 264:||‐ 〜 さん2005-12-29 00:08:20
-
>>263
そんなに綺麗な青色がでるんだな!? スゲーや!!w
ヘラのシルバーってあるじゃん? あれもできるのかなぁ??
- 265青い岩隈2005-12-29 02:37:10
-
>>264
日光浴で作った別個体のヘラヘラとグラシロ(青いかな?)hhttp://k.pic.to/2reqj
右側から日が当たるようにしたから、変化が解り易いかと…
ちなみに、シルバーはブルーだと思う。人の捉え方による表現の違いかな?
- 305:||‐ 〜 さん2006-05-30 22:38:12
-
ブルヘラって、羽の色素が薄い個体に乾燥と紫外線条件によって起こる現象でしょ。
- 307:||‐ 〜 さん2006-05-31 20:16:47
-
>>305
羽の色素が薄い個体
のソース希望
- 310:||‐ 〜 さん2006-06-02 13:29:43
-
>>307
ご希望の ソース hhttp://www.bulldog.co.jp/
- 312:||‐ 〜 さん2006-06-06 21:32:05
-
俺が立てたスレも300に達した!これからもガンガンかきこよろしこ
- 315:||‐ 〜 さん2006-06-13 21:15:23
-
>>312の責任払いでレポート提出厳守決定。
- 330:||‐ 〜 さん2006-06-18 15:37:27
-
>>312
なんか荒れて来たぞ。
レポートはよ〜たもむぜ。
- 356:||‐ 〜 さん2006-06-25 08:23:00
-
何でみんなレポートレポートって五月蝿いんだw
ちゃんと>>105氏が簡潔にレポートまとめてくれてるじゃん。
ランプは何を使えばいいか>>148氏が書いてるよ。
もっと言うと、くわマガ21号と24号に詳細なレポートが載ってるよ。
まあ内容は>>105氏がまとめてるのと同じだけどな。
これ以外の新法があるって書いた>>352香具師がいたが嘘だろう、その後消えてるしね。
さあ、これでレポート厨はキエテヨシ。
- 368:||‐ 〜 さん2006-06-28 19:56:28
-
>>356
自己満足香具師決定
こいつはブルーへの熱意が消えたな。
シカトして新たなブルーでも皆で語ろうや。
レポート?大いに結構じゃん!
そこから再度考えてブルーを語ろうや。
だってよ〜、今はこのスレ止まった状態じゃん。
再度盛り上がろうや!レポートでも盛り上がるならOKじゃん。
そこから何か見つかるかもよ。
- 370:||‐ 〜 さん2006-06-28 21:46:19
-
>>368
じゃキミ、レポート提出ね
- 451:||‐ 〜 さん2006-09-10 20:17:04
-
元々オレンジ強いリッキーなんかが綺麗にブルーになるには
やっぱUVじゃなくっちゃね〜
- 453:||‐ 〜 さん2006-09-16 00:09:36
-
ビッダにこのスレにふさわしい出品があったよ
hhttp://www.bidders.co.jp/item/74571003
飼育ケースの真上からUVランプを当てた見本のようなブルーだね。光が当たりにくい周辺部が黄色で残っているのが笑える。
自作の意味の『オリジナルブルー』を『天然の本物のブルー』と誤解されるのを狙い、『遺伝性は補償できません』と思わせぶりに遺伝性に期待を持たせてるw
正確には『人工的に作ったブルーです』、『遺伝性は全くありません』と書くのが正しい。
詐欺まがいの売り方だなwこれでも騙されて高値で買う人がいるんだろうな、終了が楽しみだな。
- 502:||‐ 〜 さん2006-09-21 10:46:48
-
>>453
人工ブルー化ヘラが昨日落札されたね。
144mmで47,000円か、通常の2〜3倍で売れてる。
いい商売だな。
よし、オレもブルー化して売ろ〜っと。
真上からの照射だけだとみっともないから、横からも照射しておこう。
- 454:||‐ 〜 さん2006-09-16 00:15:43
-
これなんか、もっとひどいよ。
- 455:||‐ 〜 さん2006-09-16 00:37:09
-
>>454
確かにひどいね
このdczdg281という出品者、過去にも散々詐欺まがいの方法で、法外な値段で売ってるねw
味をしめてやめられ無いんだろうな、全くひどいヤツだ
オイオイこれなんか10万円!!超えてるw
hhttp://www.bidders.co.jp/item/72637806
極太血統とか書いてるが全然太くないしむしろ細い方だよ(笑)
完全に本物のオリジナルブルーと勘違いさせて売ってるね
ほとんど詐欺犯罪だよ、通報するか?
- 488:||‐ 〜 さん2006-09-20 10:23:09
-
辞書によると、
—————————–
さぎ【詐欺】
(1)巧みにいつわって金品をだまし取ったり、相手に損害を与えたりすること。あざむくこと。ペテン。
「—にひっかかる」「—を働く」「—師」
(2)〔法〕 他人をあざむいて錯誤に陥らせる行為。民法上、詐欺による意思表示は取り消すことができ、また、詐欺による損害は詐欺者の不法行為として賠償させることができる。
—————————–
>>455で報告されたdczdg281やそれに準ずるやり方の出品者の行為は、まさに詐欺と呼ぶにふさわしい行為だよ。
- 460:||‐ 〜 さん2006-09-17 07:33:06
-
人工UV加工ブルーヘラの出品報告。
hhttp://www.bidders.co.jp/item/74084697
この手の輩の常套手段通り『オリジナルブルー』と書き、天然の本物のブルーと勘違いされ高額で落札されるのを狙っているw
確かに自作と言う意味では『オリジナル』だが、それはいいわけに過ぎない。
『天然のブルーでは無く、人工的に作ったブルーです』とはっきり書かない限り、詐欺まがいの行為だ。
まあ申し訳程度に『遺伝性はありません』と書いてるところは笑えるが。
さて、幾らで落札されることやら。
- 4614542006-09-18 14:12:50
-
>>460
dczdg281よりはかなりマシじゃない?
460の出品説明は、人工だって読み取れると思う。
- 462:||‐ 〜 さん2006-09-18 16:36:32
-
>>461
まあ確かに>>453のdczdg281よりはマシだが
SSSSAも人工だって明記してないので詐欺まがいは免れないw
>460の出品説明は、人工だって読み取れると思う。
読み取れない人も当然居る訳で、その人たちが被害者になる
そういう人を狙って出品しているのは明白だよ
- 463:||‐ 〜 さん2006-09-18 19:05:11
-
遺伝性はありませんと明記してあって読み取れないってのはおかしいだろ
- 465:||‐ 〜 さん2006-09-18 19:50:01
-
>>463
確かに遺伝性が無いのは読み取れるが
肝心の人工的にブルーにしたとは書いてないので詐欺まがいだ
それどころかオリジナルブルーって書いてるw
勘違いする人いるよ、間違いなく
- 464:||‐ 〜 さん2006-09-18 19:13:45
-
詐欺まがいでも、法律上問題無ければどうにもならん訳だが
- 466:||‐ 〜 さん2006-09-18 19:59:23
-
>>464
> 詐欺まがいでも、法律上問題無ければどうにもならん訳だが
いや、そうとも言えんぞ
例えば>>455で出てる人工ブルーヘラなんか相場とはかけ離れた10万円以上で落札されてるよね
落札者は間違いなく本物(天然)のブルーヘラだと思って買ってる
後日落札者が人工だと言うことに気が付けば詐欺罪適用の可能性は十分有るよ
- 476:||‐ 〜 さん2006-09-19 22:53:12
-
>>465
はっきり言って、勘違いする奴にも問題があると思うんだが
- 469:||‐ 〜 さん2006-09-19 12:15:55
-
>>466
「天然ブルー」「ブルーは遺伝する」と明記していれば詐欺になるだろうが、このケースじゃ警察は絶対に動かん。
異論があるなら実際に自分で落札して詐欺で訴えてみれ。
- 471:||‐ 〜 さん2006-09-19 13:56:00
-
>>469
必死だな、何でそんなに詐欺まがいの味方するんだw
アンタも同じ手口で儲けるつもりか、もしや出品者?
- 475:||‐ 〜 さん2006-09-19 22:23:24
-
>>471
詐欺だ!詐欺だ!と必死になってる椰子がいるから、
ここでいくら騒いでも、どうにもならんという事を
伝えたかっただけだが何か?
- 479:||‐ 〜 さん2006-09-19 23:58:39
-
>>476
確かに勘違いする方も悪いと思うが
勘違いされるような書き方をする方がもっと問題だと
しかも件の出品は確信犯的に紛らわしい表現を使ってるので悪質ジャネカ
- 508:||‐ 〜 さん2006-09-21 23:29:41
-
>>479
勿論問題はあるだろうな
だがそれにしても詐欺だ詐欺だと言うほどのもんでもないのでは、って事だ
- 480:||‐ 〜 さん2006-09-20 00:15:18
-
悪質
↓
詐欺まがい
↓
詐欺まがい=詐欺ではない
↓
詐欺ではないから警察は動かない
↓
でも悪質
↓
詐欺まがい
↓
詐欺まがい=詐欺ではない
↓
詐欺ではないから警察は動かない
↓
でも悪質
↓
の無限ループwwww
- 481:||‐ 〜 さん2006-09-20 00:20:20
-
結局どうしたら楽にブルーできるん?
- 487↑2006-09-20 09:50:07
-
確かに詐欺だが被害額が少なすぎるわ
- 489:||‐ 〜 さん2006-09-20 10:25:38
-
>>487
一人ひとりの被害額は少ないが、多数の人が被害を受けてるし、現在も出品継続しているので
総合すると結構な被害金額になると思うよ
- 492:||‐ 〜 さん2006-09-20 11:57:35
-
あんだけブルー出品してたら、ビッダで生体買う人間なら意図的にブルー化した固体
だってわからん奴なんかいるんだろか?
- 493:||‐ 〜 さん2006-09-20 12:30:46
-
詐欺の話題、インジャネ
元々過疎スレだし、ブルーの作り方にしたって出尽くしたでしょw
>>492
わからんヤツがいるから騙されて10万円も出してるんでしょ
普通なら1.5〜2万円ってとこが関の山
- 494:||‐ 〜 さん2006-09-20 12:45:05
-
>>487
不毛な議論に、まだ粘着してんのかよ
で、詐欺だとしたら何?どうして欲しいの?
「うまいことやってぼろ儲けしてる野師が妬ましいので、
誰かエロイ人、懲らしめてやって下さい」ってか?
繰り返すが、ここはブルヘラの作り方を語るスレ
ここの住人にそんなエロイ野師は居ない
>>491
>マットは普通のもので十分だとおも?
照射前の羽の色で仕上がり具合に大きな差が出るので
黄色味の全く無い綺麗な完璧ブルーを目指すならマットも重要
>>493
10マソ出した野師に、天然ブルーと勘違いしたのか確認汁
外野が思い込みで議論しても時間の無駄
- 498:||‐ 〜 さん2006-09-20 14:45:29
-
オレはあの出品方法が詐欺かどうかを確認したかっただけ
懲らしめるかどうかは別問題
- 503:||‐ 〜 さん2006-09-21 12:19:08
-
>>498
こんなとこで確認しても結論が出るはずもアルマーニ
30分5000円で法律の専門家に聞け
>>502
胸角の太さがあるから通常色のままでも高値がつく個体。
色的には黄色い部分や、黒ずんじゃってる部分もあるので
斑の無い綺麗なブルーだったら、もっと高値がついたかも。
- 510:||‐ 〜 さん2006-09-22 09:51:54
-
>>503
> 胸角の太さがあるから通常色のままでも高値がつく個体。
他の人も聞いてるが
あの画像を見て幾らぐらいの高値がつくと思っているのか書いて味噌
胸角が多少太いを考慮しても144mmで47,000円は明らかに高いと思うよ、オレは
ブルー化無しでは有り得ない額ジャマイカ
- 514:||‐ 〜 さん2006-09-22 16:34:53
-
噂の彼は、成虫より幼虫の出品の説明文のほうが問題あるよ。
あれはヒドイ。
- 517:||‐ 〜 さん2006-09-22 16:49:31
-
>>514
どんな風に問題あるの?晒して味噌
- 519:||‐ 〜 さん2006-09-23 01:40:40
-
>>517
514じゃないけど、問題ありまくりだよ!!これは成虫の出品よりかなり悪質。
- 520:||‐ 〜 さん2006-09-23 01:59:41
-
>>519
確かに悪質だが、あまり高値にはなってないので、ザマア見ろって感じだね
しかしこの出品者、よくもまあこんな詐欺まがいな(まがいじゃなく詐欺か?)売り方が出来るもんだねw
尤も他にも同様な詐欺まがい出品者は何人かいるようだが
- 554:||‐ 〜 さん2006-09-27 09:55:55
-
いろんな意見があって当然だろ?俺なんかは皆が良くやっているだとか、反省しているだとか書いてあると、
本人が書いている部分がいくつかあるように思えてしょうがない。会社の複数のPCからだと可能だからね。
- 557:||‐ 〜 さん2006-09-27 11:51:25
-
>>554
会社でいやなことでもあるのか? おまえもがんがれ
人間ってすてたもんでもないと再認識したよ。
- 558:||‐ 〜 さん2006-09-27 23:06:31
-
詐欺師dczdg281はなんでこのスレで報告する必要があるの?
まぁまぁこの話題続いてんのに購入者はただ一人も出てきてないんだよ
本当に反省して謝罪したいならビダで今現在出品してる商品の説明に「以前の落札者さまへ」
として書けばいいじゃん。被害者のいないこのスレだけで「図らずも詐欺をしてすいません」
なんて言ってるのは詐欺詐欺言われて火消ししてるだけじゃん、自演も最初からしてるし。
あんた偉い!なんていわれて調子こいてるしな。
反省してるならビダで今の出品物に「詐欺まがいのことしてすいません。全員返金しますのでご連絡ください」
と書いたほうが落札者の目にとまると思うよ
- 560:||‐ 〜 さん2006-09-28 01:34:11
-
>>554 >>558
お前ら クズだな
過去に何回も生きてきた中で 騙され捲くれたヤカラか?
554の言うように意見十色で構わないが
否定するなら確認してから能書き書き子しろよ
妄想も底までイクと 開いた口が塞がらねーべ
グジグジ言ってんぢゃねーぞ
男なら最後まで見てろや
- 562:||‐ 〜 さん2006-09-28 08:17:40
-
>>560
人を信用するのはいいことだけどあなたも自分の書き込みを見直した方が良いかと
あと物事の本質をしっかり見た方がいいよ
- 605:||‐ 〜 さん2007-02-01 14:14:53
-
UV照明は何灯ですか??欲しいけど名前も値段もわかりません
- 609:||‐ 〜 さん2007-02-02 18:18:38
-
血統化できないのがヘラの良いとこ!
- 613甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 2007-02-07 15:55:30
-
>>609
カブって血が濃くなると角が短くなるんだっけ?
- 612:||‐ 〜 さん2007-02-07 14:07:13
-
紫外線当てて胸角部分は変色しないですか??
- 614:||‐ 〜 さん2007-02-09 12:49:59
-
>>612
胸角部分はテッシュでもかけとくの。でないとツヤ消しになる。
あと紫外線て、太陽じゃだめだよ。よく上読めよ。
>>613
そんな話はないだろ。
経験上、角が細く伸びる血筋と、太短くなる血筋はあるけどな。
- 615甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 2007-02-09 18:04:14
-
>>614
小島さんのクワガタムシ飼育のスーパーテクニックって本に書いてあったよ。
- 622:||‐ 〜 さん2007-03-20 14:43:45
-
>>615 その本もってるが、どこに書いてる?嘘もたいがいにしろ。
- 624甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 2007-03-20 20:57:29
-
>>622
書いてないですか??明日その本を
倉庫から出してきますね(^^
- 632:||‐ 〜 さん2007-03-23 04:21:43
-
オオクワのF10っていうのもさ
普通に考えりゃ20年くらいかかんじゃないの?
産卵→羽化→成熟
あの本は良く見ると、おかしいことがいっぱい書いてある
気がする。
- 638甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 2007-03-24 11:57:59
-
>>632
小島が、オオクワを始めて採ったのが1981年8月って書いてある…
F10無理ぽ…orz
- 639サナギマン ◆RFTOEYv2v. 2007-03-24 14:22:18
-
>>632
1981から今年で26年目
オオクワなら約25間年でF10は可能でつ
>>638
今の当たり前を作った人に何言ってんの
自分で26年オオクワ飼ってから言えば?
太い親から生まれた子の角が細くなるって
交雑個体じゃねーか?
それとも隔世か?
なんにしてもブルー化には関係ナシ
- 640甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 2007-03-24 19:37:58
-
>>639
この本1996年出版ですよ…(^^
- 642:||‐ 〜 さん2007-03-26 00:32:14
-
>>640
お前が638で1981〜って書いてるジャン。脳腐ってんのかwww
1996出版で1981年からの事書いたらいかんのか?
- 644:||‐ 〜 さん2007-03-27 16:35:03
-
>>642
あなたの方が何を言いたいのかわかりません。
- 655:||‐ 〜 さん2007-05-31 19:42:06
-
ためしに標本にしたヘラヘラ日当たりのいいとこ放置してたら真っ青になってたw
- 657甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 2007-06-01 10:44:18
-
>>655
まじ!?
標本は、ブルーにならないらしいってビークワに書いてあったけど
標本もブルーになるんだ。
- 660:||‐ 〜 さん2007-06-05 13:59:12
-
>>657
真っ青になんかならないよ。>>655はウソか知らないだけ。
多少、白く脱色したようにはなる。野外のすすけた看板みたいにな。
だがこれも個体差があって、なりやすいのとほとんどならないのとあったりする。
死ぬ時に真っ黒で乾かしても黒いのは、ならない。
これでブルー作るなら、おまえが言うように塗った方が早いかもなw
- 693:||‐ 〜 さん2008-06-14 14:36:56
-
>>691
死なせちゃったら意味ないだろ
だから羽化後1週間でやるの死なない程度に
でオクに出品するもちろん人工ブルーとしてね
それとお気に入りの色になるかは難しい
個体差あるから非常に綺麗なブルーになるのはわずか
これは標本用でもね
オクの出品みてればわかると思うが意外にきちゃない色でまだらになるのも結構ある